3. DMARC ポリシーを p=none で設定する

SPF と DKIM の設定がすんだら、いよいよ DMARC レコードの公開です。

DMARC レコードは SPF レコードと同じく DNS 上に TXT レコードとして公開します。例えば、メールのドメインが example.com の場合次のようになります。

_dmarc.example.com IN TXT "v=DMARC1; p=none; rua=mailto:dmarc-ra@dmarc25.jp; ruf=mailto:dmarc-ra@dmarc25.jp”

イラスト/DMARCとDNSにぶち込む

v=DMARC1 は DMARC レコードのバージョン番号です。p=none は、認証失敗したメールに対して受信側に実行し欲しいアクションを宣言します。ここでは none ですから、たとえ、認証失敗してもなにもアクションを取らないでくださいという意味になります。rua と ruf はレポートメールを受信するメールアドレスです。ここでは DMARC/25 サービスの受信メールアドレスを設定してあります。

なりすまし対策・DMARC活用をお考えの企業様へ

クラウド型
DMARC分析サービス

DMARC/25
1ヶ月間の無料トライアルも可能!

DMARCレポートを集計・可視化して解析し、Webベースの分かり易いレポートを提供します。